top of page
検索
  • 執筆者の写真立花真一

評価額これっていくらなの?

あけましておめでとうございます!



コロナ禍でのスタートになりましたね💦


今日は、相続する遺産に土地建物があるけど、これって評価額いくらなの❔


調べ方が分からないという相談が時々あります。


この相談に簡単に分かりやすく答えますよー( ^^) _U~~



まずは、建物から。


建物は年一回届けられる「納税通知書」に記載されています。


もしくは、役所の税務課に行き「固定資産税評価証明書」を下さい。これでOKです^^


但し、本人じゃないと取れません( 一一)


本人がいけない場合は委任状で対応しましょうね。(ここは注意ですよ)



次は、土地です。


土地は「路線価方式」もしくは、「評価倍率方式」での評価方法です。


で!「路線価方式」、「評価倍率方式」って何ですかー?ってことですが、


いつも、通勤で使っている道路。散歩で使っている道路。日常生活で普通に使っている道路


にはそれぞれ、値段が付いています(#^.^#)


基本的には「路線価」ですが「路線価」が設定されていない場合があります。


この場合は「評価倍率」になりますね^^


そして、この「路線価」、「評価倍率」の数値に土地の㎡をかければ土地の評価額


が分かります。(^_-)-☆


この、「路線価」、「評価倍率」の数値は国税のホームページで確認できますよ。



細かく言うと、土地といっても様々で接道が一つの場合だったり、二つの場合だったり分か


りやすくいうと角地です。あと、土地の奥行きとか、きれいな四角か不整形地(いびつ)等


で補正が入りますが、目安として考えてください。














閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page